原付のヘッドライトがつかない!

2009年09月22日

原付で走行中にヘッドライトがつかなくなってしまった経験がある方もいるかもしれません。
何故つかなくなったかというと、まずバルブ切れが一番考えられます。

特に、ロービームのみがつかないとか、ハイビームのみがつかないと場合は、100%バルブ切れですね。
ローかハイのどちらかがついていればいいような気もしますけど、ロービームが切れてしまい、常にハイビームという状況だと対向車にも迷惑なので、速やかに修理交換してしまいましょう。

ウインカーの電球交換と同じで、スクーターの場合は、車種により、ヘッドライト単体では外せませんので、ハンドル部分のカバーごと外してしまいます。

まず、原付の左右のミラーを外し、メーター側にあるネジを外しましょう。
ネジを全て外したら、今度はカバーを外します。
カバーはツメで固定されており、外す際、少し固いかもしれません。

丁寧に外さないとツメが折れ、元に戻す際にちゃんとはまらなくなる場合があります。

カバーが外れると、あとは簡単です。
ヘッドライトの裏側よりソケットを抜き、バルブ自体を取り出しましょう。
フィラメントが切れていることを確認し、切れていれば迷わず交換です。

バイクによっては電球のボルト数やワット数が違うので、全く同じのものを買ってきましょう。

バイク屋よりも、バイク用品店の方が安価でかつ品揃えがいいと思います。
ヘッドライトの電球とは一般的な電球とは異なり、一つの電球内に二つのフィラメントがあります。
なので、間違ってもトイレの電球や玄関で代用しないでくださいね。

新しいヘッドライト球を買ったら、ソケットに差し込んでみます。
このとき、カバーを組み立てず、一度キーを回してみて、ハイビームとロービームの両方ともがつくか確認します。

両方つくのを確認し次第、元通りに組み立て直して修理完了です。
万が一、電球を交換したのにハイビームとロービームのどちらかがつかない場合は接触不良の可能性がありますね。
  


Posted by deka at 20:55